2016年12月16日金曜日

洗面所収納

こんにちは。整理収納アドバイザーふじなごです。

アシスタントとして色々なお客さま宅へお伺いしたり、自宅セミナーでお会いした方のお話を聞いて思うこと。
ウチの水回りってすごい狭いんだ!ということ。
ウチは築40年超えのマンション。
洗濯機も二層式の時代。
規格が古いんです。
キッチンも洗面所もウチほど狭いお宅を見たことがありません。

そんななか参加した加藤ちえさんの自宅セミナー
ちえさんのお宅は15坪3LDK3階建て。いわゆる狭小住宅です。
パン教室もされていてオーブンや調理器具などもたくさんお持ちです。
なのに、広く感じる。とても快適そう。
ちえさんのお宅にお邪魔しているとアイデアが湧いてくるのが不思議。。。

さて、ウチの狭い洗面所問題。
毎日使うスキンケアグッズを洗面所のシンク上に置いていましたが、ゴチャゴチャした見え方がストレスでした。
奥行きがあまりない棚を置き、スキンケアグッズは洗面所のシンク上から棚に移動することにしました。
後ろを向いたらケースを引き出さなくても、棚に手を突っ込んで取ることができます。
場所替えを渋っていた主人からも「使いやすい」とOKいただきました。
シンク上も少しスッキリしました。

棚2段目はお風呂の際の脱衣用にスペースを空けました。
棚の前は人が1人立てるほどのスペースです。


2016年11月9日水曜日

買うときは捨てるときを意識

こんにちは。整理収納アドバイザーふじなごです。

日当たりがいいので、ベランダ菜園を始めた2年前。
張り切って培養土、プランターやツルを支える支柱を買い込みました。
収穫があればモトとれるし!と買い揃えましたが、マイブームはその年で終わり。
あれから、だいたいは処分したのですが未だに残っていた支柱。
調べてみると、粗大ごみになるらしいのです。


こんなに細いのに粗大ごみ…。
500円くらいで買って、捨てるのにも500円。
買う前に処分方法まで考えていたら、きっと買わずに代用品を探したと思います。

今でこそ整理収納アドバイザーになりましたが、以前はルールなしに買い物をしていました。
粗大ごみ代は、勉強代と思うことにします。


2016年11月5日土曜日

長い間手放せなかったもの、手放しました。

整理収納アドバイザーふじなごです。

どうしても手放せないモノ、ありませんか?

一人暮らしの時から使っている一人がけのソファー。
座り心地がよく、味のあるデザインが気に入っているのですが
引っ越し以来置き場所に困り、部屋の隅に置いていました。


ねこが爪とぎをしてもうボロボロです。


使わないけど捨てるのはかわいそう。。。
10年以上、一緒に暮らしたソファーなだけに捨てることはどうしてもできません。
ここ数ヶ月、次の持ち主さんを探し、やっとジモティーで見つけることができました。

ジモティーとは、地元での不用品の譲り合いのための掲示板。
次の持ち主さんはシェアハウスの住人さんでした。
きっといろんな人が座ってくれて、ソファーも楽しい生活だろうなと嬉しくなります。

大事にしていたモノが、自分の手を離れても、幸せでいてくれる。
こう思えたことで、手放すことができました。

2016年11月3日木曜日

わが家のキッチン家電収納

整理収納アドバイザーふじなごです。

先日、キッチンのワゴンが壊れ、乗せていたキッチン家電が全部床に落ちました。
少し前に買ったばかりの無印のトースターは取っ手が壊れてしまいました。
試してみたら正常に動きます。取っ手だけ悲しい状態。。。


いい機会なのでキッチンの収納を見直すことにしました。

これまで当たり前のように、出しっぱなしにしてきた家電たち。
考えてみると、毎日使ってる家電はひとつもなく、2日〜3日に1度の頻度で使うものが2つ。
あとはそれほど使っていません。

リビングからキッチンが見えるのですが、
今回壊れたワゴンがとても目を引いていたこともあり重量のあるレンジ以外の家電はすべて扉付きの棚に収納してみることにしました。

キープしてしまうためのポイントは3つ。

◎扉は観音開き
開口部が大きいと楽。

◎軽い力で開けられる
硬い扉はプチストレス。

◎使うまでに時間がかからない
収納のすぐ上に使うスペースがあると楽。



しまうとなると、家電についた汚れが気になり
一拭きしてから戻しています。
以前より家電の状態を見るようになりました。

家電が出ていない、すっきりした眺めは片づけた達成感があります。
これも、キープできている理由の1つでもあります。


2016年11月2日水曜日

奥田明子さんの自宅セミナーに参加しました

こんにちは。
整理収納アドバイザーふじなごです。

先日、奥田明子さんの自宅セミナーへ行ってきました。

自宅セミナーのいいところは、実際に収納を見ながらご本人に直接聞けることです。
どういう理由でそこに収納してあるのか、また収納の工夫をみることができます。

奥田さんのお宅では、私にとっては意外なものを意外な場所に収納されていて新鮮でした。
我が家には固定観念で決めた収納場所がまだまだ、たくさんありそうです。
気づきをたくさん頂けた1日でした。

家が片づかない、でも誰かに頼むのは悩む。。という方は一度自宅セミナーに参加してみてはいかがでしょうか。
参加者同士も繋がれて、片づけのモチベーションがあがりますよ。

鉢植えカバーをご自分で作られたり、壁を塗り替えたり
上手にカスタマイズして暮らしを楽しんでいる
奥田明子さんのブログはこちらから。

片づけからはじめる暮らしづくり

2016年10月10日月曜日

管理しやすい冷蔵庫上段(モニター編)

こんにちは。
新米整理収納アドバイザーふじなごです。
先日再び友人Mちゃん宅へモニター作業に行ってきました。
本日は時間の都合で、冷蔵庫上段のみの整理収納です。

Mちゃんのお悩みは

◎賞味期限が切れたまま、いつまでも冷蔵庫に入っている
◎スポーツジムに持参するペットボトルを出しやすくしたい

でした。


一旦、冷蔵庫のモノをぜーんぶ出してみて
まずは賞味期限が切れているモノ仕分けします。



お!2013年もの発見!



年末の大掃除ごとに冷蔵庫もやっているそうなのですが
なぜそんなに古いモノがあるのか?
そこに根本的な理由がありました。

◎賞味期限が切れていても、もったいなくて捨てられない。
◎賞味期限の認識が違う。


賞味期限とは未開封の状態でメーカーが推奨する期限です。

賞味期限は期限が過ぎたら、すぐに食べられなくなるわけではないため
自分で処分の目安を決めておく必要があります。
ふじなごも線引きが曖昧だなぁと気づきがありました。

モノや保管状態にもよりますが、
冷蔵庫保存で1ヶ月を目安に使い切るのが一般的です。

Mちゃんの場合はお腹に自信があるということで
3ヶ月以内に使い切るというルールにしていました。



調味料類は開封した際に処分時期を書き、時期がきたら悩まず処分します。

どうしても使い切れないモノは小さいサイズに切り替えるなど
買い物の方法を変えていけばいいですね。

今までバラバラだったドレッシングや調味料も
ひとまとめにすることで、同じものをうっかり買うこともありません。

ジムに持参するペットボトルは、買い物・ジムに通う頻度から
6本あれば十分なため、ちょうど6本分収まるカゴで管理します。


Before




After


「朝食用にまとめたら使いやすいかな」
Mちゃんからグルーピングの案も出てきました!
グルーピングとは、一緒に使うものをまとめておくことです。

納豆は、冷蔵庫にしまう際にビニールから出すことで
使う時のアクションをひとつ減らします。


欠かさない食品の分だけ、計4つのボックスを導入しました。

買い出し含めて3.5時間。
ダイソーの積み重ねボックス4点で計432円でした。

ルールを徹底して、大掃除のいらない冷蔵庫にしましょう!




2016年9月15日木曜日

SIMPLUS 森山尚美さんのおうちセミナー





先日、SIMPLUS森山尚美さんが主催されている「おうちセミナー」に参加してきました!

お宅に足を一歩踏み入れると木のやさしい香りが

吹き抜けになっているリビングは、開放感たっぷり!

お子さんが二人いるにもかかわらず、キレイに片づいて居心地のよい空間でした。



セミナーの目的は「整理収納に興味を持ってもらう」こと。

一方通行ではなく、参加した方の話を聞きながら進めるため少人数制です。

当日は私を含め3名が参加していました。

前半は「整理収納とは?」をテーマに楽しくおしゃべりしながら学び

後半は森山さんの収納術を見て回ります。

生活動線を考えた収納位置、取り出しやすく戻しやすい仕組み。

いろいろと取り入れたいテクニックが盛りだくさんです。



(掲載許可をいただいております)


なかでもいちばんの気づきは、

森山さんは常に主語をハッキリさせていること。

自分が心に余裕を持てるよう、片づいた環境にしたい」

お子さんが片づけやすい方法とは?」

だんなさまが自由に使えるエリアにしよう」



単に使い勝手のよさを考えるだけでなく

誰のための片づけなのかをハッキリさせることで

どこにどうしまうべきなのかが、自ずと見えてくるのだと思いました。

そして、自分のお気に入りに囲まれた暮らしをしていることが

どれだけその方を豊かにさせるのか、目の当たりにできたのも今回の大きな収穫。



初心者の方も、参加しやすいセミナーです。

興味のある方、迷っている方は、ぜひ!


大橋わかさん主催のおうちデトックスに参加!


新たな一歩を踏み出すことになりました。



ご縁があって整理収納界のトップランナーのひとりである大橋わかさん主催の

【おうちデトックス】で経験をつめるチャンスを頂きました。



先日はアシスタント研修生として初めてのお客さま宅のお片づけ作業。

まだまだついていくのが精一杯という感じでしたが、第一線で活躍されている方の

現場は気づきがいっぱいでとっても勉強になりました。

学んだことをひとつずつ吸収して、これからどんどん成長していきたいです!



2016年8月5日金曜日

苦手なことは方法を変えてみる

こんにちは。
新米整理収納アドバイザーふじなごです。
先日、主人に
「ウチの中で便利に感じる場所ってどこ?」と聞いてみました。

しばし考える主人。
「お風呂と洗面所!」

お風呂と洗面所に置いたハンドタオルをきっかけに
ふじなごも主人も掃除の習慣がついたんです。
あまりにも自然なことになり、そんなことも忘れていたけど!

ふじなごも主人も揃ってズボラ。
これは今も変わりません。
でも気づいたのは、掃除が苦手だったわけではなく
掃除する方法が合っていなかったのだということ。

お風呂掃除やだな〜。めんどいな〜。
試しにシャンプーボトルや、洗顔料など
お風呂に置くのをやめてみました。
使うときだけお風呂に持ち込み、
使ったらまた拭いて。

ふじなご、ふきふき。
主人も、ふきふき。

ボトル類に関してはこの拭き掃除だけで済むようになりました。
お風呂を出てすぐのラックを定位置にし、
ハンドタオルをセットにしたことで
主人も「わざわざ」ではなく「ついで」な感じで
気軽にやってくれるようになりました。


ドアのサンもついでにふきふき。

更にお風呂の後は水で流し、IKEAのスキジーで壁や床の水滴をとります。
これが以外と楽しい。水で流してスキジー、ボトルを拭く。
たった1、2分のことで汚れ具合が変わってきます。
最近では主人みずからスキジーの隣に掃除用スポンジを置き
自分がお風呂に入るついでに今日はこの面、と決めて
少しづつ掃除してくれるようになりました!



ボディタオルのかわりに手で洗う。
石けんは壁につけられるタイプに切り替え。
それでタオル掛けや石けん置きも必要なくなりました。
モノがないぶん、掃除がしやすくなったこともあるかもしれません。
排水溝の目皿扱いやすいものに変えました。




同様に洗面所も使ったらふきふき。

苦手と思っていたことも方法を変えたらうまくいく。
勝手に苦手というレッテルをはっているのは自分なんですね。



2016年7月23日土曜日

帰宅後のカバンの定位置

こんにちは、ふじなごです。
ウチは玄関を入ったらリビング。リビングを通り抜けて衣類を収めたクローゼットにたどり着きます。リビングにはモノが置きやすい高さのダイニングテーブル、ソファなどがあり、ついついその辺におくのが習慣になってしまってました。。。
整理収納アドバイザーになったのに。。。汗。

カバンとカバンの中身の定位置を決めよう!
次の日の準備ができるようスペースも取ろう!
ということで、こんな風になりました。



無印の収納ケース上に余っていた板を敷き、ここでカバンから出したりするスペースに。
右横の箱はカバンの中身の定位置にしました。


このスペースのおかげで、ゆとりを持って準備ができるようになりました。次の日忘れちゃいけないモノを置いたり、自然と前日に準備する習慣もついてきました!


仕切りのカゴの色に統一感がないのが気になりますが、とりあえずこの形で試してみて良さそうだったら整えていこうと思います。収納されているものはこういった感じです。


最初は家にあるもので試し、この方法いいな!と思ってからお金をかけるようにしています。やってみて、もっといい方法があるかもしれないですし、本当に必要と思ってから購入するのがいいと思います。

ちなみに、後ろにみえる白黒のモノは、以前手がけたお店のシンボルマークです。お店が閉店となり(涙)頂いてきました。気に入ってるけど部屋に飾るのは家族が同意しなかったので(更に涙)唯一、私だけのプライベート空間のクローゼットに飾ることにしました。こんまりさんのオススメの技です。クローゼットを開けるたび、私だけの空間って感じがしていいですよ〜。もっと飾っていこうと思います。

2016年7月1日金曜日

モノの賞味期限を考える

こんにちは、ふじなごです。


定位置を決めると楽!ということで、前回はレジ袋や紫外線対策グッズの定位置化をおススメしました。片付けが楽になるためにはモノの整理、定位置化が必要です。今回はモノとの関係性について考えてみましょう。

テーブルの上に3日前のコップに入った牛乳があるとします。牛乳が飲みたいけど、コップは一つしかありません。あなたはどうしますか?

3日前の牛乳を捨ててから新しい牛乳を飲みますよね??

3日前の牛乳を捨てるのは、「賞味期限が過ぎてるから」「腐ってるかもしれないから」と思うからですよね。賞味期限がわかりやすいものは、処分がしやすいです。

では洋服はどうでしょう?「旬」が過ぎたり「サイズが合わない」「古びた」などの理由で処分することはありますが、食品ほどハッキリした線引きはありません。着なくなった洋服がそのままになってる方も多いのではないでしょうか。
ふじなごも結構ありました。そして常に意識していないとあっという間に増えていきます。


何かを家に入れようとする時には「賞味期限を意識」することが大事です。
欲しいものがどの位の賞味期限なのかを意識することは、買い物にかける金額にも影響します。流行りものだから抑えたものにしようとか、10年以上使うならもうちょっと出して気に入ったものを買おうとか、買い物がしやすくなります。

興味深い話があります。ある寝具メーカーが枕の売り上げが少なく悩んでいました。そこで賞味期限をつけて販売したら、売り上げが倍増したそうです。賞味期限をあえてつけることでお客さんの意識を変えた例です。

ぜひ、賞味期限を自分でつけることを意識していきましょう!



2016年6月2日木曜日

紫外線対策ものは玄関にひとまとめ

こんにちは、ふじなごです。



暑くなりましたねぇ。ふじなごは今でこそ整理収納アドバイザーになりましたが、片付けは大の苦手でした。暑くなってきて「サングラスがない!」「日傘どこいったー?」とか、日焼け止めを買ったはいいけど次回使うときに見つからない・・・。ええい、今日はもう時間もないしこのまま出かけちゃおう!なんて感じでした。帰ってから探そうって思っても忘れてしまい、次の日同じことのくりかえし。みなさんはいかがでしょうか?

1. おでかけに必要な紫外線対策グッズをひとまとめに。

ふじなご宅ではサングラス、日傘、日焼け止めをショップでいただいたトートバッグにひとまとめしています。前回のレジ袋と一緒でトートかなり使えます!ついでにポイントカードをまとめたもの(写真で黄色いもの)も一緒に入れました。



2. でかける時に目につきやすい場所に置く


ふじなご宅では無印のマグネット式フックを使ってトートをぶら下げています。このマグネットは頑丈なので朝出したいゴミ袋の一時置きにも使っていますが落ちてこなくて便利ですよ。


2016年5月9日月曜日

レジ袋のお片づけ

こんにちは、ふじなごです。



片付けが苦手な方はよく使うところ、面積の小さい場所から始めるのがオススメです。よく使うものが片付くと効果の実感がすぐに感じられ、その後のモチベーションに繋がります。小さい成功体験を積んでいきましょう!

たとえばレジ袋。気づけばどんどん溜まり、使いたい時に探しているサイズが出てこなかったりしませんか?

1. 必要なものはどのサイズなのか絞りましょう。

ふじなごの家ではこの3種類で分けています。

◎【レジ袋 大】燃えるゴミ用
◎【レジ袋 中〜小】ねこトイレ掃除用
◎【薄いビニール袋】料理時の生ゴミ用


2. 設置場所を決めましょう。

ふじなごの家では【薄いビニール袋】だけはシンクに近いところ、【レジ袋 大】と【レジ袋 中〜小】はトートバッグに分けています。


最近は買い物するとオシャレなトートに入れてくれるお店も多いですよね。これならインテリアの邪魔にもなりません。このバッグに入る分だけ保管、あとは処分にすればOKです!家族にも伝えておけば管理も楽になりますね。



2016年5月4日水曜日

ふじなごブログとは

こんにちは、ふじなごです。

ふじなごは片付けが苦手です。
試行錯誤しながら片付けを楽にするため“予防片付け”を心がけています。苦手発進でしたがだんだん楽しくなって整理収納アドバイザーになりました。同じく片付けが苦手な方々のヒントになれば何よりです。